WiMAXをありとあらゆる切り口から徹底比較!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
インターネット黎明期からさまざまな回線を使いこなしてきた私が、WiMAXの本当のいい点と悪い点をいろいろな切り口から比較していきたいと思います。
WiMAXはプロバイダを変更したからといってネットへの接続方式や回線速度などが変わってくるということはありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

現時点で一番おすすめのWiMAXプロバイダは「VISION」です。おすすめする理由は次のポイントになっています。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャンペーンを活用するとかなり安くなる
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックの受取もVISIONの場合は翌々月となっていて確実に取り忘れることなく受け取ることができます。
VISIONはもともとの通常プランの月額料金が安いのですが、他の回線業者から乗り換えるときも解約金などをVISIONが代わりに負担してくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社も存在していて、いろいろな媒体に宣伝をして、さまざまなお客さんを獲得しようとしています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
何をベースにWiMAXのプロバイダを選択すればいいのか、今回のおすすめ1位としてご紹介したプロバイダがなぜ1位なの解説していきたいと思います。
プロバイダーを選ぶときに一番見た方がいい箇所とは?

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典があれば、手元に戻ってくる金額として計算されて、相殺されます。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
実質的な月額費用は次のような計算になります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法からWiMAXの月額料金を計算してみると次のような結果になります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上の表のようにプロバイダによっては基本月額料金やキャッシュバックの金額などが違ってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
上記の比較表を見てもらうとわかりますが、UQとGMOとくとくBBではなんと毎月1000円くらいも月額料金が違ってくるのです。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
主なプロバイダについての実質月額料金を比較しましたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと普通のプランとでは何が違うのかというと、通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと月間の通信制限量はなく、無制限となっていますが、一般的なプランだと7GBまでとなっています。
なお、通常プランは7GBプランやライトプランなどともいわれているので、プロバイダ各社で名前が変わるので注意してください。
WiMAXの大本であるUQWiMAXでは通常プランを廃止してギガ放題プランのみに移行しつつあるので、他のプロバイダもそうなりつつあります。
後ほど解説していきますが、2021年の4月から開始されてWiMAX+5Gという、現行のWiMAXよりも高速通信が可能な接続サービスが存在しています。
WiMAX+5Gというサービスはギガ放題プラスとも呼ばれていて、5G専用のプランとなっています。
通常プランとギガ放題プランとも違っているのでプラン選びをするときは注意しましょう。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、データ通信の総量というのは、htmlのみで構成されたページなどを読み込むことはほぼありませんので、無制限であればあるほどいいといえるでしょう。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと費用を極力抑えたい人はWiMAXすら使う必要もないと思います。
WiMAXを選ばなくてもクラウドSIMなど、モバイルルーターはいくらでもあるので、安いところを探しましょう。ですが、そういったところは通信制限があるので注意が必要です。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
以上のように、ギガ放題プランの方が利点が多くありますね。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホはあらゆるアプリが駆動しているから通信量がかさんでいく
2,月間制限があると精神的につらい
3,毎月の制限を超えた場合は小さい転送量で耐えるしかない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを使うためには端末を手に入れなければなりません。基本的にどのプロバイダ経由でも端末は同じになっています。
ここのプロバイダでしか選べない端末というものは存在しません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
プロバイダで何種類か選べる中で一番おすすめのルーターはW06がおすすめです。
wx06という機種もありますが、バッテリーが長持ちするのと回線スピードの安定性などからW06に軍配があがりました。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
ここ最近になってWiMAXユーザーがプロバイダだけ乗り換えてモバイルルーターを同じものを使い回すことができるように、SIMだけのサービスもあります。
ですが、バッテリー性能や機能性で圧倒的にアップしているわけではないので、WiMAX端末を持っているのであればSIMのみの契約でもよろしいかと思います。
ですが、長年にわたって一つの端末を使用し続けているとバッテリーの寿命がなくなってくるので、新しいものに一新してもいいかもしれません。
WiMAXの契約期間は選べる
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
2年縛りや3年縛りの途中で解約すると違約金を取られてしまいます。その年数をたつと違約金なしで解約することができるという仕組みです。
現在のWiMAXの設定上は1年から3年までの契約期間があります。
自分が契約したいと思っているプロバイダを選ぶのがいいのですが、契約期間が短いほど割高になってしまうので承知しておきましょう。
一般的なルールとして長ければ長いほどお得になるのはWiMAXも同じです。
途中で解約したとしても解約金がほぼただになるプロバイダもあるので、利用期間が決まっていないような時はそういったプロバイダを選びましょう。
なお、短期契約でWiMAXをお考えの人は、WiMAX自体を使わないで他の方法を採用するという手もあります。
ですが、短期利用でも安定的な回線を使いたい人はWiMAXがおすすめです。
高速通信じゃなくてもいいからちょっとだけインターネットを使いたいという人は、WiMAX以外にもたとえばクラウドSIMなんていうのもありますね。
実質的な月額料金を算出しよう!

たくさんのプロバイダーで最初の数ヶ月だけ月額料金を安く設定しているプロバイダーがあり、一見した安さをアピールしているプロバイダーがたくさんあります。
こういった現象がなぜ発生してしまうのかというと、顧客獲得争いが起きているからなんです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
最初の月額料金だけでもしプロバイダーを決定したとすると、翌月には倍以上の金額になってしまうので注意が必要です。
さらに、プロバイダーには契約期間というものがあるので、満了期間までの総支払額を計算しなければ本当に優良なお得なプロバイダーを選ぶことはできません。
WiMAXのプロバイダーすべてにおいて、本当の安さを追求するのであれば、2年なら2年のキャッシュバックやスマホ割りなどの割引をすべて含めた合計額を割り出す必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトではキャッシュバックや月額割引などのキャンペーンをすべて踏まえた上での本当の実質的な月額料金を計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
確実に受け取れるキャッシュバックにしよう!

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
本来であればキャッシュバックする予定だった金額をお客様の毎月のWiMAX支払料金から割引することにより申請手続きや振り込みの確認なども一切する必要がないので、こちらの方が人気のキャンペーンになってきているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
キャッシュバックを受け取った方が実質的な月額料金が安くなるパターンも多々あるので、そちらの方がいい場合もあります。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
以前のプロバイダーはキャッシュバックを実際に振り込まれるまでに半年以上使わなければいけなかったのですが、回線が開通してから2,3ヶ月後には振り込んでもらえるようになってきています。
こういう改善はユーザーも契約して時間がたっていないこともあるので、もらい忘れもなく申請がしやすいというメリットがあります。
以上のように、ユーザー目線で考えて改善しているプロバイダーもたくさんあるので、そういう企業努力をしているようなプロバイダーで契約するべきですね。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては契約が終わって最初の数ヶ月だけ通常の半額だったりして、本当の月額基本料金が見えてこない場合もあるので、全体的な評価が必要になってきます。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
また他にも、実質月額料金で計算した場合、1年契約の場合は総合計が安く見えますが、実際は1ヶ月あたりに換算してみると割高になっています。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
一番キャッシュバックや月額が優れているプロバイダ
WiMAXの現時点でもっとも実質月額料金が安くて超優良なプロバイダーを解説していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場しているビジョンという株式会社が運営営業している、昔からある会社です。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,キャッシュバックで月額費用が安い
3,日割りなしで初月は無料になる
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは毎月の月額を割引にしてくれたりキャッシュバックを手厚くしたりいろいろなキャンペーンを実施しています。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,キャッシュバックか月額割引を選べる!
2,現金キャッシュバックは約3万円
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内であれば返品できる
5,モバイルルーターの最速発送!


第3位 カシモ

カシモはWiMAXを契約した最初の月だけ1380円で利用可能なので、初期費用をできるだけ少なくしたいという人におすすめです。
カシモはキャッシュバックキャンペーンをしていませんが、ギガ放題の月額料金が安くなっています。
また他にもモバイルルーターの端末の最短即日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,初期費用が安めになっている
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTの見放題プランが1ヶ月無料


第4位 DTI
WiMAXのプロバイダー、DTIの利点としては2ヶ月間は無料で使えるのがいいですね。
初期投資額を少なくしたいという人はメリットに感じるのではないでしょうか。
ですが、マイナス面として通常プランの手数料が5000円かかるようになっていて、他のプロバイダーよりも2000円も高くなっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEはなんと1年という短期間の契約期間がもうけられているWiMAXで唯一のプロバイダーです。
キャッシュバック自体も本契約をしたらすぐに受け取ることができますし、途中で解約したときの解約金も1000円しかかからないので、他のプロバイダーにはない強みがありますね。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXを契約してから利用開始までの流れ

WiMAXの申し込みから契約してインターネットが利用開始されるまでのステップはどこのプロバイダー経由だったとしてもほとんど変わりません。
1,WiMAXの契約したいプロバイダーのサイトで申し込みボタンを押す
2,ギガ放題プランか通常プランか契約したい方を選びましょう。
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,次に名前や住所や電話番号などの個人情報を入力します。
5,次に支払い方法を選択しましょう。クレジットカード番号など。
6,いろいろな情報を入力完了したら、3日程度でプロバイダから端末が届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
圧倒的に短期間でインターネット環境を手に入れられるのはどの光回線やADSLよりもメリットだといえるでしょう。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

家電量販店でWiMAXを契約するのは、ネット上でお客さんを集めているプロバイダーと比べて圧倒的に損してしまうのでやめておきましょう。
家電量販店で申し込みをしてはいけない理由として、競合他社よりも実質的な月額料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
しかし、こういった特典はほとんどなくなってしまったので、電器屋さんで契約する必要性がほとんどありません。
さらに、家電量販店でWiMAXを契約すると基本料金やサービス内容などはUQWiMAXと全く同じとなっているので、キャンペーン以外でも得することはありません。
特定の店舗では一部の商品を割り引いてくれるサービスがあるようですが、それでもキャッシュバックや月額割引が大きい大手のプロバイダーが圧倒的におすすめですね。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルの店舗でWiMAXを契約するのはおすすめできません
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
UQスポットではWiMAXの契約をすることもできるので、家電量販店みたいに対面でいろいろな解説をしてもらえます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
UQ店舗の店員がいろいろな解説をしてくれるというメリットはありますが、月額料金が特別安くなるなんていうメリットはありません。
そもそもの問題としてUQ自体がプロバイダーとしてあまり力を入れていないので、キャンペーンや月額割引などがほとんどないのです。
たとえば、UQWiMAXと一番得するプロバイダーの実質的な月額料金を比較すると年間で1万円以上もの開きがあるので、長い年数契約するとそれだけ損する計算になります。
UQのお店のメリットは一応あります
UQの店舗でWiMAXを契約した場合は、WiMAXの端末がお店においてあれば即日持ち帰って使うことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
プロバイダのキャッシュバックを受け取るには?
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
普通はキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには何ヶ月以上などのある程度の利用期間が定められています。なので、その期間を過ぎないことにはキャッシュバック申請の案内が送られてきません。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
メールでの受信や会員ページでのチェックが必要で、不明なことがあればプロバイダーに聞いてみましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

WiMAXの3日で10GBの速度制限についてここからは解説していきたいと思います。
WiMAXには通信制限があると思われていますが、実際は3日で10Gの通信制限が行われる時間帯は夕方から深夜までなので、日中はそもそも制限がかかっていません。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
ギガ放題の3日間で10GBの10GBという容量がいったいどれほどのものか解説していきたいと思います。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
youtubeの5分間の動画を実に500回以上は見られる計算になります。
最近のyoutube動画は広告が関わってきて10分くらいになるものが多いと思います。
youtubeの普通画質で約600回くらい視聴できていたものが10分になると300回くらいになり、1日あたりに計算し治してみると100回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
実際は通信制限なしで使える!
WiMAXのギガ放題プランの3日で10GBの制限は月間になおしてみると100GBにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これは一見すると月間100GBしか使えないようにも思えますが、実は何GBでも使えるのです。制限がかかるのは夜の時間帯だけなので、日中は大げさに言ってしまうと1000GBの通信だってできてしまうのです。
以上のようなことから、やろうと思えばいくらでも通信量を増やすことが可能で、月間に300GBでも1000GBでもいくらでも可能なんです。
夕方から深夜帯の時間帯だけWiMAXでの通信は使わずに別の光回線やスマホのデザリングなどを使ってWiMAXの通信制限を回避しつつ、夜中からWiMAXをまた使うというのも一つの手ですね。
WiMAXの速度制限がかかっているときのスピードは1Mbpsとなりますが、メールやネットサーフィンなどは余裕でできてしまいます。
とはいっても、毎月のように数百ギガバイトもの通信量をおこなっていたら、WiMAXの回線元に目をつけられて特定の制限をかけられてしまうこともあるので注意しましょう。
WiMAXにつけられるオプションとは
ある程度の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみるのもいいと思います。
とはいても、初心者用のサポートなどはつけておいて損はないと思います。
次の表はUQでのオプション加入ができるものになっていますが、そこにプラスしてプロバイダーでのオプション加入もできるようになっています。
オプションによくあるのはセキュリティ系のオプションと、動画や音楽などのエンタメ系のコンテンツになります。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
WiMAXとauは相性が抜群!
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
ここから解説していくのは、auスマートバリューと呼ばれる割引です。
ウルトラギガマックスと呼ばれるサービスはUQのスマホとWiMAXをダブルで申し込むことにより500円の割引になります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
auのスマホやガラケーを使っている人なら絶対に加入しておいた方がいいauスマートバリューという割引サービスもあります。
auで契約したスマホやガラケーを使っている間は永続的に割引が適用されます。
auスマートバリューという割引サービスは、auのスマホを持っている人が1000円くらい割引になります。
最大で1000円の月額料金の割引となっていますが、現在auで契約しているプランによって違いがあります。
今現在auのスマホを持っている人はWiMAXを契約するときは必ず使いましょう!
WiMAXの解約料について

WiMAXの契約年数はプロバイダーによって違います。1年から3年までいろいろなタイプがあります。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを契約するときは自分がどのタイミングで解約するのかをある程度想定を立ててスマホのカレンダーなどに登録しておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
各社プロバイダーによってWiMAXの解約方法は違いがありますが、ほぼすべての場合で次のようなパターンになります。
電話による解約の申し込みorマイページから解約手続き
プロバイダーの解約手続きをするときは他のプランに入りませんかという提案があります。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら誰かの回線を間借りしているわけではなくて、自分のみが接続できる安心なインターネット環境なので、セキュリティ面からWiMAXを検討している人も増えてきています。
ところで、WiMAXがテレワークに利用可能かという問題ですが、以下のような懸念材料があります。
通信速度のそもそもの安定性や速度自体や、通信制限にかからないか、などなどいろいろな懸念材料があります。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそも基地局がめちゃくちゃありますので、ビジネスでもエンタメ目的でも使いやすいといえるでしょう。
WiMAXは比較的に、他のネット回線と比べて、高速通信が可能で、回線速度の安定性もあります。
以上のようなことから、モバイル系のインターネット接続サービスを使うなら、WiMAXが一番おすすめだといえるでしょう。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
スカイプなどを使って、オンライン会議をする人は通信量の制限が気になる人も多いと思います。
とはいっても、WiMAXならギガ放題プランであれば夜間のみの制限なので、仕事で使う分の制限はかからないと思います。
会議の解像度なども調整しておけば、無駄なデータ送受信を極力避けることができます。
WiMAXには在宅勤務のオンライン会議以外にもさまざまな活用方法があります。
大学性や専門学生であれば、オンライン授業でWiMAXを使うこともできるでしょう。
東進などのオンライン授業を取り入れている学習塾などでWiMAXを使うときも、喫茶店などで外出先から利用することができます。
他には、引っ越したばかりで光回線などが使えないときでもWiMAXなら、引っ越したその日からインターネットが快適に利用可能です。
WiMAXで一番使えるモバイルルーター

ここ最近にWX06というモバイルルーターが発売されましたが、ほとんどW06と変わらないので、W06の方がおすすめです。
モバイル端末を選ぶ時に最も重視するべきなのは下り速度なので、W06の方がいいと思います。
今一番おすすめの優秀な端末のW06の最高下り速度は1Gbpsくらいですが、これはUSB-cで接続した場合の最高速度なので、普通のUSBだったら半分の500Mbpsくらいですが、それでも圧倒的な高速だと思います。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
最高に使えるホームルーター
WiMAXは家でも外でも接続できるモバイルルーターの他にもホームルーターという端末を選ぶことが可能です。
自宅に高速通信が可能な快適なインターネット環境を導入したいという人で、光回線の工事がめんどうだしお金がかかるからやりたくないという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホーム端末の大きな違いやメリットデメリットなどは何なのでしょうか。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
普通はモバイル端末というものは自分の身近に持っておいて、いつでも接続できるようにしておきますが、ホーム端末は部屋のどこかに置いておいて、それを経由してインターネットに接続します。
以上のようなことから、距離が離れていてもアンテナが増強されているため接続しやすくなっています。
WiMAXのホームルーターで今一番おすすめの端末はHOME02です。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ズバリ!モバイルかホームどちらがいいのか?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
機能性やコスパなどについてどういう場面で使えばどちらの方が優れているのか解説していきたいと思います。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
一方、ホームルーターは、アンテナが搭載されているので回線が高速で安定性も高く、電源がACアダプタなので、電池の残量を気にする必要がないところです。
モバイル、ホーム、両方のメリットデメリットを簡単に説明しましたが、結論を言うとモバイルルーターの方が全体的にはおすすめです。
ホームルーターは外で利用することができませんが、モバイルルーターはもちろん外での利用もできますし、家の中でもクレードルを使うことにより据え置きタイプのように使えます。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEのネットワークを利用しよう
WiMAXにおいて、LTEオプションはauの4Gネットワークを利用する、ハイスピード+エリアモードによる接続となっています。
WiMAXでつながりにくい場所で使えるサービスです。
土台として、WiMAXの電波とスマホの電波の接続技術などは違うのですが、auのLTEならWiMAXとつながりやすいという点があります。
そもそも、auのLTEはWiMAXと共有しやすい800Mhzの電波となっているので、接続しやすい環境となっています。
3年契約のWiMAXなら、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使えます。
月間で7GBのデータ量の制限がありますが、WiMAXで接続しにくい田舎などでは積極的に使いたいですね。
とはいっても、auのLTEで7GBの制限に達してしまった場合はWiMAX2+の制限もかかるので意識しておきましょう。
カタログ速度ではなくて実測値の回線速度

WiMAXをこれから使おうと思っている人は、WiMAXがどれくらいのリアルなスピードがでるかを気にしている人は多いのではないでしょうか。
カタログデータは早いけど、本当の実測値は早いのかどうか、安定性はどれくらいあるのかなどなど気にしている人は多いと思います。
そもそもWiMAXの理論値としては以下のような数値になっています。
上記のデータを踏まえて実際の速度はどうかということですが、私が使っている速度はだいたい50Mbpsくらいは安定的にでています。
そもそもとして、WiMAXの回線速度はいろいろなファクターに影響されます。代表的なものでいうと、時間帯、地域、端末などがあります。
とはいっても、WiMAXは利用者が桁違いに多いので、基地局もどんどん増えてきて、回線速度はもちろんのこと安定性も右肩上がりで伸び続けています。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
ここではWiMAXと光回線の違いを解説していきたいと思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分が構築したいネット環境の理想に合わせた回線を選ぶのが一番だといえるでしょう。
WiMAXは世界で標準化された通信技術である

WiMAXはIEEEという通信の規格にもなっていて、世界で規格化されています。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
そもそもとしてWiMAXは基地局からのラストワンマイルと呼ばれる地域への無線での提供を考えたものだったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
WiMAX2+という規格になってから日本独自の路線をいくようになってしまったので、日本でしか提供されないサービスとなりました。
ちなみに、日本以外の国で使うにはWiMAXの機能が搭載されたノートパソコンなどでしか使うことができません。
競合他社のモバイルWi-Fiとの比較
WiMAXと競合するサービスには、ワイモバイルやクラウドWi-Fiなどがあります。
まず最初にチェックしておきたいポイントとしては、回線速度とデータ量制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じサービス内容、クラウドWi-Fiは使う人の目的で違ってきます。
WiMAXやワイモバイルは広帯域の動画やエンタメなどのコンテンツが使いやすいサービスとなっています。
他方で、無制限で使えるモバイル環境といわれているクラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、メールやネットサーフィンだけが使いたい人向けといわれています。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
デザリングよりWiMAXの方が圧倒的に優れている
WiMAXをわざわざ契約しなくても、手持ちのスマホでネットにつなげばいいんじゃないかと思っている人もいるかと思います。
そもそも論として、デザリングではなくてWiMAXをわざわざ契約するメリットはどこにあるのでしょうか。細かく解説していきたいと思います。
デザリングというのは、スマホを介して携帯電話の回線でネットに接続する方法になります。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングのオプションに加入すると、スマホ自体のネット接続にくわえて、パソコンなどの機器をスマホのデザリングを使ってネットに接続できます。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
WiMAXの方がデザリングよりおすすめ
デザリング経由でインターネットに接続するよりもWiMAXでの方が断然おすすめになります。
ポイント1 スマホのデザリングは携帯会社の制限があるが、ギガ放題プランなら無制限で使える。
ポイント2 スマホはバッテリーなどの観点から使い勝手が悪い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
以上のようなことから、ゲームやノートパソコンなどを接続するなら、ダントツでWiMAXがおすすめです。
通信データ量を節約したいときは、逆にスマホ自体をWiMAXで接続するというのもありだと思います。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5Gが提供されました

2021年からWiMAX+5Gのサービスが提供され始めました。UQからサービスが開始されてだんだんプロバイダーが拡大していっています。
WiMAXの端末は5G専門でサムスンのモバイル端末と、ZTEのホーム端末の2つの端末があり、ダウンロード速度2.7Gbpsという速度が出ます。
WiMAX+5Gの理論値のダウンロードスピードは、WiMAX2+の倍となっています。
WiMAX+5Gの通信制限は3日間で15GBとなっているので、WiMAX2よりも5GBも増設されています。
WiMAX+5Gの料金は通常プランと比べて高いのか?
WiMAX+5Gの料金プランはUQにおいて最初のキャンペーンを利用すると、2年契約で毎月約4300円で利用できるようになっています。
WiMAX2+と金額がほとんど変わらないのが最大の特徴となっています。
また、WiMAX+5GにはWiMAX2+のような一般的なプランがないので、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAXでは5G専用の端末が用意されています。
現在はモバイル端末のサムスン製のSCR01というものと、ZTE制のホーム据え置きタイプのものがあります。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
サムスン製の端末については重さやサイズ感は現在のWiMAX2とそんなに大差ありません。
デメリットはUQの場合はプロバイダーに端末料金を一括か分割で支払う必要があり、現行のWiMAX2の端末代金よりも高めに設定されています。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは現在と同じく、3日での制限はありますが、月単位での制限はありません。
WiMAX+5Gは3日間での制限が15GBとなっています。
またさらに、LTEとしての月間制限が7GBとなっていましたが、WiMAX+5Gは15GBとなって、8GBも増量されています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gのダウンロード理論値は、最大で2.7Gbpsとなっていますが、WiMAX2より相当早いスピードです。
現行のWiMAX2の最先端の端末であるW06で接続した最速スピードは1.2Gbpsとなっていますが条件があります。
通常の接続方法でモバイル端末を接続すると約800Mbpsくらい、WX06だと約450Mbpsくらいになるので、5Gの速度がいかに早いかがわかります。
既存のWiMAXと5GのWiMAXでは何が違うのでしょうか
現在のWiMAX2と、新サービスのWiMAX+5Gではどれくらいなにが違うのでしょうか。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、回線速度が圧倒的に速くなったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
WiMAX2と+5Gでは料金プランがほぼ同じとなっていますが、端末代が多少高くなっているので、デメリットはそれくらいでしょうか。
5Gバージョンの月額料金も比較してみました!

WiMAXの本家本元のUQ以外のプロバイダーがどれくらい+5Gを提供しているのかというと、まだまだというところですね。
各社プロバイダーの料金などを一覧表にまとめましたので是非ご覧ください。
UQと同じような料金プランで提供しているところに、ビックカメラやエディオンやヨドバシカメラなどがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gの一番お得なプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているところは現状まだ少ないですが、以下のようなランキングになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはいろいろな割引を使うことにより業界最高クラスのお得さで利用できます。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
ちなみに家電量販店でも5Gを利用できますが、端末料金が高くなってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは契約する前に、WiMAXの端末を2週間くらい無料で使えるレンタルサービスです。
WiMAXの契約年数はほとんどプロバイダーで2年か3年となっています。
上記のような理由から、一度契約してしまうと解約可能期間にならない限り有料料金での解約となります。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,WiMAXの圏内に入っているけど密接した住宅地帯だからつながるか不安な人
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
GMOとくとくBBでもトライWiMAXみたいな機能を果たすことができます。
GMOとくとくBBでは、約3週間以内なら返品可能なので、満足な通信ができなかったという場合は返品することができます。
GMOとくとくBBのお試し制度なら、満足いけばそのまま使い続けられるのがかなり利便性が高いですね。
WiMAXは法人契約も用意されている
WiMAXを個人での契約と法人での契約は大別すると3つのパターンがあります。
一つ目の違いは契約方法が違います。2つめは契約にかかるキャンペーンの内容、3つめは支払い方法です。
まず最初に契約の流れは、ほぼすべてのプロバイダーで次のような流れで契約が進みます。見積もりからの契約です。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBは、法人向けのキャッシュバックは用意されていません。
ですが、月額割引のプランがキャンペーンとして用意されているので、格安で契約することができます。
なぜ法人契約でキャッシュバックがないのかというと、台数が多いので複雑になりすぎてしまうからなんです。
法人契約での支払い方法と個人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっています。
法人での支払い方法は、口座振替や請求書払いなどの支払い方法から選ぶことができます。
おすすめプロバイダーのおさらい

当サイトではWiMAXについてここまで、端末の善し悪しから、光回線などの固定回線とのスピードの比較、細かい機能などについて多角的に検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
一番最後にまとめとして、当サイトが一番最強におすすめしている、最優秀にお得なプロバイダーを掲載しておきますので、検討している人はぜひ申し込んでみてください。
あらゆる点を考慮して一番おすすめは「VISION」
数あるプロバイダーの中でも最強にお得なのが「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,端末を最速で発送してくれる!
3,最新鋭のモバイル端末が最安もしくは無料で使える!
4,競合他社から乗り換えがお得
メリット
ポイント1 3年契約の実質月額約3800円
ポイント2 初月の日割りが無料
ポイント3 違約金や解約金がかからない!
[487行目]
[488行目]